| 戻る | 検索 | 管理 |

accordo BLOG

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
年末年始のお休みのお知らせ
2014/12/29

年末年始は、12月30日から1月3日までお休みをいただきます。皆様、よいお年を。

メールの宛先についてのお願い
2014/12/19

以前にもお願いしましたが、メールをお送りいただく場合はaccordo2528@i.softbank.jpまでお願い致しします。ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが何卒、よろしくお願い致します。

ダイヤトーンとアルパイン
2014/11/25

表題の2ブランドは、現在のAVナビの双璧。いずれ劣らぬ高実力機です。以前からこの両ブランドはその音の良さで高い評価を得ていますが今回、同一条件で最新モデルを聴き比べ、改めて実力の高さを認識した次第です。ただ、音の方向性は違います。ダイヤトーンが切れ味鋭い音と超絶技巧の表現力で迫ってくるのに対して、アルパインは聴感に優しい 音色と自然な佇まいの音で音楽をじっくりと味わわせてくれます。その魅力度は両者互角。どちらを選ぶかは、使い手の好み次第です。いずれ劣らぬ実力モデルですが、このような違いがあることを知って選んでいただきたいと思います。

お知らせ
2014/11/09

11月12日(水)〜15日(土)は、取材出張のためお休みさせていただきます。ご不便をお掛けしますが、よろしくお願い致します。

お知らせ
2014/11/06

ただいま、パソコンのトラブルにより、メールの受信が不可能な状態になっています。メールをお送りいただく場合は、accordo2528@i.softbank.jpにお願いします。御面倒をお掛けしますが、どうぞよろしくお願い致します。

パワーアンプのゲイン調整
2014/10/21

単体パワーアンプを使っている人は、今一度ゲイン調整を見直してみるといいでしょう。大抵のシステムは、一度合わせたらそれっきりになっているようですが、ゲイン調整をやり直すだけで驚くほど音質が向上することがあります。先日、手直ししたモスコニZERO4を搭載したシステムがそうでした。入力ゲインを少し変えただけで、大幅に音変わり。調整前とは別物といってもいいほど魅力的なサウンドになりました。アンプによっても、またシステムの仕上がり具合によっても効果のほどは違ってくるとは思いますが、やってみる価値はあるのではないでしょうか。せっかくの手持ちのハードウエアを最大限に活かすためにも、従来からのセッティングを今一度見直すことは大切です。

オーディソン怖い
2014/09/01

ある日のこと、オーディソン往年の超ド級パワーアンプHR100を、大型4WDに取り付けました。スピーカーはダイヤトーンDS-G20。かけ離れた価格帯の組み合わせですが、アンプフェチを自称するそのオーナーは、このアンプの音が聴きたいと価格バランスなぞ全く意に介しません。そこで装着。出て来た音は、ある程度予想はしていたものの、カーオーディオではまず聴くことのできないリアルでなおかつ整いきった説得力抜群のサウンド。G20も当初は戸惑っているような鳴り方でしたが、時間が経つに連れ活力を帯びた鳴り方に変貌。ベストフォームを見せてくれました。なお、ヘッドは売価3万円ほどの1DIN CDチューナー。まったくバランスが取れていません。でも、今だに耳の奥にその音が残っている驚嘆のサウンド。途方もない音のエネルギーを内包しながら、次から次へと送り出してくる端正でなおかつ豊潤な音の洪水。情報量の多さも半端ではありません。腕組みをして聴き入るばかり。オーディソンおそるべし、を改めて実感した次第です。G20も大したものと、この点にも感心しています。更に、この話には後日譚があります。その音を聴いた若く熱心なお客さんが大きな衝撃を受け、自分のクルマにもあの音をと願い、今では真剣にHV VENTI導入を検討中です。といったようなわけで現在、ACCRDOには超ド級パワーアンプのムーブメントが起こっています。E.バンニョーニ、貴方は凄い。

ナビヘッドでひと安心?
2014/05/08

最近のカーオーディオシステムの主流は、いうまでもなく音に定評のあるナビヘッドとトレードインスピーカーの組合わせ。ヘッドだけ交換してスピーカーは純正そのままというケースも少なくないようです。ヘッドのポテンシャルが高いため、それでもある程度のサウンドは得られているように思いますが、本来はもっと高い水準のサウンドを追求してもおかしくない人が上記のようなシステムに甘んじている傾向が見られるのは残念です。そこから脱却し、より高みを目指す方法はいろいろありますが、単体パワーアンプの導入はその最有力手段。そのあたりについては追々、記していくことにします。

パワーアンプ
2014/03/13

パワーアンプが売れないんだとか。確かに各社のラインナップを見ても、パワーアンプの数が極端に少ない。どして? 単体パワーアンプを擁するシステムのサウンドは、ナビヘッドなどの内蔵アンプで鳴らした音とは決定的に違う何かを持っているのに・・・。ということで、これから何回かに分けてパワーアンプについて記してみようかと思っています。

お知らせ
2014/01/28

2月7日から14日まで、取材出張のためお休みさせていただきます。この間も電話は繋がるようにしておきますので、お急ぎの方はご連絡ください。ご迷惑をお掛かけしますが、よろしくお願いします。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |

- Topics Board -